2010年7月29日木曜日

Social Mediaって双方向&エコシステムが成り立っているからすばらしい

今日の午前中、夏休みで暇しているにも関わらず、あるビジネスの打ち合わせに参加させていただいた。
正直、twitterをやっていなかったら、30代の1サラリーマンはこのような場を経験できなかっただろう。

今回は、このビジネスの打ち合わせを書きたいのではない。
この打ち合わせが終わったあとに、喫茶店である方と談笑していたときのお話をしたい。
お話は2点ある。

まずは1点目「双方向」。

最近立ち上がったあるポータルのコンテンツを充実したものとするために、自分が今まで経験したこと、あるいは、みなさまが役に立つだろうと考えたことをこの夏休みの間にアウトプットしようと考えていた。
しかし、昼にそのポータルを見ると、思いもしない光景が広がっていた。
ある人が新しいビジネスを立ち上げましたという宣伝文章がどばっと書かれていたのだ。しかも、あまりテーマとは関係のないことだ。
正直、唖然とした。ポータルの価値が下がると思った。
自分がそのポータルの目的を理解していないだけかもしれない。
どちらにしろ、あまり自分がそのポータルに記述しても分かっていただけないのかなぁと感じた。
ポータルサイトのあるテーマのページで関係のない宣伝を様々なところに書き込む(mixiでいう所謂マルチポスト)は、ポータルの価値を落とすと思う。
関係のあるテーマであれば宣伝もかまわないが、その場合は、宣伝前に様々な貢献が必要だ。
十分貢献しているから問題ないと周囲の方々が感じてらっしゃるならそれでよい。
単に私個人の感覚だから。私がそのポータルから去れば問題なくポータルとして成り立っていくだろう。

最近はtwitterイベントが、twitterを使いこなす実績のある方のPRとなってしまっているような気がする。参加者と双方向の交流が難しくなってきているのかなぁと感じる。プレゼンターの質は、USTのViewerの増減で簡単に分かってしまう。

しばらくは、様子を見てそのポータルに書き込むのを自粛しようと思う。


2点目は、「エコシステム」。

Me2.0のように「セルフ・ブランディング」がブームだ。個人事業主や小規模な企業は、何とかして自分のブランド価値を上げたいと思っている。
確かに、自己主張は大事だ。日本人の多くは、自己主張が苦手でやりたいことがあっても素直に主張できない人が多い。私もその一人だ。
しかし、最近は、自己主張ばかりでイベントなりプロジェクトでリーダをやりたがる人が多い。確かにリーダシップをもってらっしゃる方が多いのだが、「俺が、私が!」という気持ちが強すぎて、結果人の賛同を得られないことが多い。「○○時からイベントやるから来てくれ」「○○時からタイムライン上で打ち合わせをしたいから参加してくれ」などリーダが強引に周りの人を引きずり込む傾向がある。
私は、真のリーダは、私利私欲を捨てることができる人だと思う。このケースでは、「セルフ・ブランディング」を目指さず、あることを成し遂げるのにふさわしい人がいるならその人にリーダを譲り、サポート役に徹することのできる人ではないか。また、あるイベントではAさんがリーダをやったから、次のイベントではサポートしてくれたBさんがリーダをやるなど、仲間と協力して作り上げることができる人が結果、Social Mediaを楽しめる人ではないかと思う。

やはり、仲間の中でリーダをする、リーダのサポートをするといったエコシステムを創ることができないチームは、我こそは!という状態になって結果的に苦しくなるのではないかと思う。

打ち合わせが終わった後のおしゃべりで「双方向」「エコシステム」という2点が大事だなぁと感じた今日の昼間でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿